梨
9件
-
秋月
2,000円
~
3,300円(税別)
「梨の貴公子」 味、食感、風味、形 、全て優等生! 「あきづき」は、「新高×豊水」と「幸水」の交雑により誕生した赤梨です。 果実は大きめで500gほどになり、果肉はやわらかくて緻密です …
-
王秋
2,315円
~
3,796円(税別)
梨の「王秋(おうしゅう)」は、2000年に登録された晩生種の赤梨で、「慈梨(ツーリー)」と「二十世紀」「新雪」をかけ合わせて生まれました。和梨には珍しく、縦長のユニークな形が特徴で、果肉は柔らかくて繊…
-
愛宕
2,593円
~
3,056円(税別)
平均1kgにもなる大きな梨で、11月下旬頃から店頭に並ぶ晩生種です。「二十世紀」×「今村秋」が親とされていますが、正確な来歴は不明です。果肉はやわらかめで、甘みと酸味が調和しみずみずしい食感が味わえま…
-
新高
2,593円
~
3,796円(税別)
新潟県の「天の川」と高知県の「今村秋」を交配し、それぞれの地名を取って1927年(昭和2年)に「新高」と命名されました。サイズは平均450〜500g程度で、大きなものでは1kgにもなるビッグサイズの赤…
-
南水
2,176円
~
3,611円(税別)
「越後」と「新水」を交配して誕生した赤梨で、1990年(平成2年)に品種登録されました。果肉は比較的やわらかく、とても甘いのが特徴です。大きさは豊水と同じぐらいですが、中には500gを超えるものもあり…
-
二十世紀
2,176円
~
3,611円(税別)
鳥取県のブランド梨としても有名な青梨の代表品種。1888年(明治21年)に千葉県で偶然発見されました。果皮はきれいな黄緑色でサイズは約300g前後の中玉。多汁でシャリシャリとした果肉は甘みと酸味がバラ…
-
豊水
2,176円
~
3,611円(税別)
350〜400gほどになる大きめの赤梨で、幸水と並んで生産量が多い品種です。1972年(昭和47年)に「菊水×八雲」×「八雲」の交配種として品種登録されましたが、その後のDNA鑑定により親子関係が誤り…
-
幸水
2,176円
~
3,611円(税別)
「菊水」と「早生幸蔵」を交配し、1959年(昭和34年)に登場した赤梨。現在では日本梨の約40%を占める代表的な品種です。果実が約250〜300gの扁円形で、お尻の部分が大きくへこんでいるのが特徴。や…